同窓会室のご利用について

来訪時には机の上に用意された名簿に、来訪者全員の必要事項を記入下さい。
①入り口右手がクロゼットになっております。予備の椅子と掃除機が入っております。
②このビルは全館禁煙及び火気厳禁です。決められた場所(同窓会室のテラス)以外での喫煙は禁止です。
③机の上のパソコンおよび電話は使用禁止です。触らない様にお願いします。
④同窓会資料保管のために鍵の掛かっている棚や引き出しがあります。触らない様にお願いします。鍵の掛っていない書棚の資料は閲覧自由となっております。 読み終えた書物・資料は元の位置に戻して下さい。
⑤設置してある電子レンジ、IHヒータ、ジャーポット以外は使用しないで下さい。
⑥机の引き出しに多少の文房具が入っていますのでご自由にお使い下さい。
⑦イス・テーブルは自由に移動して構いませんが、必ず元の状態に戻して下さい。
⑧他の部屋では勉強が行われています。騒音など迷惑をかけないようにお願いします。またドアや窓を開放しないようにして下さい。

次の方に気持ち良く利用してもらう為にも、退室時には清掃するなど使用前の状態に戻して下さい。
①イス・テーブルを元の状態に戻して下さい。
②食事などをした場合は、テーブルを拭いて下さい。(キッチンタオルなど用意しております)
③ジャーポットはコンセントを抜いて、お湯を捨てて下さい。
④備え付けの食器を利用した場合には、利用した食器は必ず洗って下さい。
⑤このビルは一般家庭と異なり事業所扱いです。この為、厚木市のゴミ収集は不可能ですので、ご面倒でも食べ残しなどの生ゴミはお持ち帰り下さい。
乾き物の余り、茶殻やお茶パック、紙などの燃えるゴミ、プラスチックなどの不燃物は備え付けのゴミ袋に入れて(分別は不要です)1階非常階段下のゴミ廃棄場に出して下さい。
空き缶と空き瓶は、軽く洗って(臭いが出るので)水を切ってからゴミ袋に入れて同じく1階非常階段下のゴミ廃棄場に出して下さい。
⑥テラスへの出入り口の施錠を確認して下さい。
⑦空調の電源、照明の電源を切ってください。
⑧換気扇は一番上段のみ入(24時間運転)として、2,3段のスイッチを切ってください。
⑨帰る時には1階の事務所に立ち寄り、部屋の中の状況を確認してもらった後、鍵を返却下さい。
施設、設備は神奈川工科大学及び幾徳学園同窓会の大事な資産です。損傷・破損した場合には、修復費用をいただきますので、ご了承下さい。
|